お風呂に入るたびに目についてしまうあばら骨、なんだかさみしいですよね。せめてあばら骨が浮き出ないように、上半身だけでも太りたいものです。
しかし、脱ガリガリを目指しても不健康に太ることは避けなければいけません。
そこで、上半身にしっかり筋肉をつけて健康的な体になる方法を探ってみました。
目次
上半身だけ肉をつけるには、筋トレが一番効果的!
太るためにはいろいろな方法が考えられますが、食事だけで上半身を太らせることは難しいです。というのは、脂肪は狙った部分のみにつけることが難しく、上半身が太ると下半身も一緒に太ってしまうことが多いからです。
そこで、上半身だけに肉をつけるためには「筋トレ」がおすすめです。筋肉は鍛えた部分が大きく発達するので、上半身の筋肉を鍛えればあばら周辺にほどよく厚みが出て健康的になります。
また、痩せている人の中には「あまりおなかが空かない」「たくさん食べられない」といった悩みをかかえる方もいますが、運動を行えばしっかりおなかが空くようになるので、規則正しい食生活にもつながります。
加えて、筋肉は脂肪に比べて重いので、筋肉量が増えれば体重増加も期待できます。
おすすめは筋肉を大きくさせる「無酸素運動」
上半身の筋肉を大きくしたいならば、「無酸素運動」がおすすめです。無酸素運動とは、筋トレや短距離走など短時間に強い力を発揮する運動のことです。無酸素運動では、筋肉を動かすためのエネルギーを酸素を使わずに(無酸素で)作り出します。
無酸素運動のエネルギー源は糖です。そして、筋肉量を増やして基礎代謝をアップする効果があります。
ただし、急に負荷の大きいトレーニングをすると肉離れなどを起こすことがあります。あせらず、徐々に負荷を高めるようにしましょう。ジムなどを利用する場合は、インストラクターに大きくしたい筋肉を具体的に示して指導を受けるといいですよ。
なお、「有酸素運動」はジョギングやウォーキング、水泳などのことです。脂肪をエネルギー源として使用するので、有酸素運動をすると体重が減る可能性があります。運動の種類を間違えないように気をつけましょう。
太るためには栄養を考えることも大事
もちろん、効率よく筋肉をつけるためには、食事からとる栄養についても考えなくてはなりません。
筋肉をつけるためには肉などに含まれるタンパク質が必要ですが、脂身をのぞいて肉だけを食べるのは難しいですし、一気にたくさん食べれるものでもありません。
そこで、必要に応じてサプリメントを利用すると、筋力アップをサポートできます。
プロテインは効率よく栄養を補える
筋力アップやダイエットのためのプロテインは数多く販売されていますが、市販のプロテインは比較的カロリーが低く、太ることを目的としているものはあまりありません。
しかし、太る専用サプリ「フトレマックス」ならば、効率よく栄養を補うことができます。

フトレマックスは粉末状のサプリメントで、水や牛乳に溶かして飲みます。1回分ずつ個包装になっているので計る手間がなく、忙しい朝でも疲れているときでも簡単に利用できます。
フトレマックスに含まれるプロテイン(=タンパク質)は分子が小さいので消化がよく、しっかり体に吸収されます。また、体内で作ることができない必須アミノ酸がバランスよく含まれていることも特徴です。
そして含まれる糖分は「果糖」という満腹感を感じにくい糖分なので、フトレマックスを飲んだ後でもしっかり食事をとることができます。「市販のプロテインだとお腹いっぱいになってしまう」という方にとっては、うれしいですよね。
さらに、栄養の吸収や食欲をうながす成分が配合されており、お腹の調子を整える乳酸菌も含まれています。
加えて、ストレスをおさえリラックス効果のある成分まで含まれています。
肉体的サポートをする成分 | |
---|---|
低分子のプロテイン | 吸収が良い。必須アミノ酸をバランスよく配合。 |
てんさい由来の果糖 | 満腹感を感じにくい。 |
バイオペリン(黒コショウ抽出物) | 栄養の吸収をサポート。 |
国産生姜 | 食欲をうながす。 |
乳酸菌 | 腸内環境を整える。 |
メンタル面のサポートをする成分 | |
カカオポリフェノール | 気持ちを楽にする。 |
発芽玄米GABA | リラックス状態に導く。 |
このように、さまざまな面から太るための環境づくりをサポートするフトレマックスは、脱ガリガリを目指す方にとって注目すべきサプリメントです。
なお、筋力アップを目指す場合、プロテインは運動後30分以内にとるのが効果的です。この時間は、筋肉の修復のために栄養の吸収が高まっているからです。
フトレマックスの解説記事はこちら。
栄養の吸収率を上げるため「酵素」は摂取しておきたい
さらに、栄養素の吸収率をサポートする酵素を摂取するとより効果的です。
おすすめなのは、7つの酵素を含む「プルエル」です。

プルエルは食品の消化を助ける酵素を含んでいるので、効率よく栄養を吸収できます。また、食欲増進や胃腸の調子を整える作用のある7つの和漢(ハーブのようなもの)で、太りやすい環境を整えます。その他、必須アミノ酸や体に必要な微量元素である亜鉛、リラックス効果のあるGABAなども含まれています。
フトレマックスとプルエルを併用して筋トレを行えば、効率よく上半身を鍛えることができます。
プルエルの解説記事はこちら。
下半身には肉がついている場合、むくみが原因かも
一方、「上半身はガリガリだけど、下半身はけっこう肉がついている」という場合には、むくみがあるかもしれません。
血液やリンパの流れが悪いと、栄養が行き渡らないので太りにくくなります。また、リンパが滞っているとむくみが出やすいので、上半身と下半身のバランスが悪い場合にはむくみを疑ってみましょう。
ふくらはぎをマッサージして血液・リンパを循環
下半身のむくみを解消するには、マッサージで血流とリンパの流れを良くすることが有効です。特にふくらはぎは血液やリンパの流れが滞りやすいので、マッサージすることをおすすめします。
基本的にマッサージは、足首から膝裏方向、つまり下から上に向かって行います。手のひら全体でさすったり、もんだり、ふくらはぎ中央のツボを下から順に押していったり、「気持ちいい!」と思う方法でマッサージをすれば大丈夫です。
そして最終的に、下から上に向かって膝裏のリンパ節にリンパを流す気持ちでマッサージするようにします。
むくみが解消されると足は細くなりますが、血行が良くなって栄養が行きやすくなるので、長い目で見れば痩せ解消にも役立ちます。
適度な睡眠や休息も必要
効果をあせって、筋トレやマッサージばかりするのではなく、しっかり睡眠をとって休むことも忘れないようにしましょう。
体が疲れていると自律神経のバランスが崩れ、ホルモンバランスにも悪影響を与えます。ホルモンバランスは太りやすさにも深い関係があるので、疲れている時は無理をしないで十分な休息をとるようにしましょう。
あばら骨の悩みをなくして健康体を目指そう!
ガリガリに痩せて肋骨が浮き出ている上半身。これを解消するには、筋トレで筋肉をつけることが一番です。そして筋肉をつけるためには、短時間に強い力を出し切る「無酸素運動」がおすすめです。
無酸素運動をしたら、30分以内にタンパク質を豊富に含む食事をとって、筋肉の回復をサポートしましょう。十分な食事をとることが難しい場合には、質の良いプロテインを含む「フトレマックス」、酵素や和漢を含む「プルエル」などサプリメントを上手に利用するといいですよ。
でも、無理はしないでください。太りやすい環境づくりのためには、十分な休息も必要です。しっかり休んで自律神経を整え、上半身に筋肉をつけるようにしてください。
コメントを残す